Flow

はじめに

アグラ設計室は設計事務所のため、建物の施工は、別途工務店にお願いしております。施工工務店が決まっている方は、お打ち合わせの際にその旨をお伝えください。工務店に心当たりのない方は、工務店探しのご相談から承りますので、お気軽にご相談ください。

設計のプロだからできること

住まいに求めることは、お客様によって様々です。断熱や構造の性能、会社の信頼性、しっかりしたメンテナンス制度など…。その中でも「自分のこだわりを詰め込んだ住まいにしたい」とお考えのお客様には、わたしたちのような設計事務所にご依頼頂くことをおすすめいたします。作り手側の都合ではなく、住まう側のこだわりを優先した設計やデザインを行うことができるのが設計事務所の真骨頂。実際の工事が正しく施工されているかの確認や指示、コストのチェック等を、専門知識をもって施主側の立場で行うことができるのも設計事務所の強みといえます。
基本的に設計士との一対一のやり取りで、お客様との距離が近いため、どこか画一的になりがちな工務店やハウスメーカーよりも、お客様のこだわりを優先したオリジナリティある住まいをつくることが可能です。もちろん、プロの視点から良くないと思われる所はご説明させて頂きますが、「アグラ設計室」の設計作法の中で、最大限にご要望を活かした住まいを設計いたします。また、工事中の変更などにも迅速に対応することができることもアグラ設計室の自慢のひとつです。

number_1

顔合わせ

直接お会いして、ご希望をお伺いします。気軽な世間話から家族構成や趣味の話、土地や建物の条件、予算など、いろいろお話をしてください。写真や測量図、その他出来るだけ沢山の資料をお持ちいただけると助かります。またこちらからも、建物作りについての知識や疑問の回答、私自身の自己紹介などもお話をしたいと思います。

ラフプランニング

土地や建物の条件などが決まっていれば、ラフプランニングを行います。ラフな構成プランニングによって、これから設計を進めるか検討していただきます。ラフプランニングには、30,000円(税抜)を申し受けます。ラフと言っても、法的制限の解釈や仮の仕上げ検討など、十分に新しい建物をイメージできるようなプランをご提示いたします。

調査・企画業務委託契約

ご納得がいただけたら、調査・企画業務委託契約を行います。契約書には、建設地の場所やご希望の用途・構造・規模、調査・企画業務の内容、実施期間、報酬、報酬の支払い方法、などが示されています。

現場調査・行政調査

敷地の大きさや高低差、周りの環境等の諸条件を調査します。側溝や電柱などの位置、風向き、山や川・公園などの方向も大事です。法的な調査も行います。地盤調査も必要です。

建築設計・監理業務委託契約、基本計画

各調査による諸条件によりラフプランを精査し、ご納得をいただきましたら、建築設計・監理業務委託契約を行い、基本計画を始めます。
いろいろな要望や考え方、土地や施主様自身の環境等を伺った上で、基本設計に入るためのプランニングをしていきます。構造や使用材料、予算とのバランスをとりながら総合的な検討をします。ここが最も時間が掛かるところで、お客様との打ち合わせを何度も十分に重ねる必要があります。同時に、建物の設計で最も楽しい時間でもあります。基本設計に入ってからの変更は、余分な費用が掛かります。要望があれば、この時期にどんどんお話しください。

基本設計

いよいよ具体的な設計に入ります。基本設計では、平面図・立面図・断面図・配置図・仕様書を作成し、各部の寸法や使用材料、構造や電気・給排水設備の検討を繰り返し提案していきます。全体計画のためには、すでにこの時点で詳細の検討をしなければなりません。

実施設計

基本設計に基づいて、意匠詳細図や構造図、設備図を仕上げていきます。また確認申請に必要なその他の図面も作成します。構造計算がある場合、ここで作ります。見積にも大きく関連するところです。ここも時間と労力がとても掛かるところです。

確認申請

行政もしくは、民間の指定機関に、これから建てる建物が法規に即しているかを確認してもらい、建設の許可をもらう作業です。あくまでも申請者は施主様ご自身になりますが、代理人として各種の申請及び各機関との調整を行います。

工事見積・見積チェック・設計調整

建築が許可された図面により工務店に見積をしていただきます。お客様のご紹介があればそちらから、なければ当アトリエで信頼できる技術を有する工務店から見積を取り、金額と技術力を見極めて工務店を決定します。また、見積書の内容や仕様、数量などのチェックが必要です。図面だけでは正確な見積が出せない事もあり、設計の意図や現場の状況など入念に打ち合わせ、見積内容を調整する必要があります。予算に対して設計内容の調整・変更を行わなければならない事もあります。

工事請負契約

施工者が決まると、着工の前に工事請負契約を結びます。相互間の権利と義務を明確にする大切な行為です。契約のポイントとしては、契約に先立って相手を十分知ることと、工期の確認、支払条件の確認などがあげられます。私たち(設計・監理者)も発注者(建築主)と受注者(施工者)の契約の調印に立会います。

地鎮祭・着工

着工に先立ち地鎮祭をとり行います。その後、地縄張りにて建物の位置を確認し、いよいよ工事が始まります。

着工~完成までの監理

工事が図面通りに行われるか、それをチェック・監理する必要があります。意図的でないにしても、図面通りに現場が行われていないという事もあります。特に基礎工事などは、完成してしまうと見えなくなる部分です。現場監督の施工者側の視点での指示・監理ではなく、施主側の立場として現場を監理し指示する事はとても重要な作業です。

上棟

軸組みが出来上がり、屋根が掛かると上棟です。建物ボリュームがしっかりとわかり、いよいよだなと思う瞬間です。最近では、上棟式は行わないで大工さんの苦労をねぎらい、お弁当屋やお土産を持たせるだけなどの簡易的な方法もよく行います。

完成前各種検査

行政や各種指定機関の検査、施工業者内部の検査、設計者の検査及び施主様の検査を行います。

工事完成

すべての検査および手直しが完了したら、いよいよ引き渡しです。登記や火災保険加入なども忘れないでください。カーテンや照明工事などを別途工事としている場合はその段取りも忘れないで。
工事は完成しますが、建物は生まれたばかり。これから大事に丁寧に育て上げてください。家族の成長と一緒に成長・変化していく我が家を、十分に楽しんでください。

アグラ設計室 一級建築士事務所

〒510-0836 三重県四日市市松本4丁目10-4

お問い合わせ・資料請求

TEL.059-352-4833

サイトマップ プライバシーポリシー